">
美術館や博物館などでアートに触れたり知的好奇心を刺激されたりした後に、ふっと立ち寄りたくなるカフェとはどんなものでしょうか。他では味わえないオシャレな盛り付けだったり体や地球に優しい素材を使っていたり。そんな「美術館の後に行きたいカフェ」を体現しているのが、恵比寿の東京都写真美術館1階にある「フロムトップ」です。
海外旅行に行けない今、韓国ドラマや韓国グルメで韓国愛を発散している人も多いのではないでしょうか。韓国ラバーな筆者もその一人。今や新大久保は10代を中心とした若者で大賑わいしているので、30代の筆者は新大久保に行くのがちょっと恥ずかしい思いも。そんな「まあまあいい大人だけど韓国グルメが好き!」という人におすすめしたいお店を見つけました!
ハンバーガーチェーンだけでなく、最近ではこだわりのハンバーガー専門店が増えてきました。そんな中、ハンバーガーショップ「DooWop(ドゥーワップ)」がオシャレやトレンドに敏感な女子たちから人気を集めています。お店に行ってみるとすでに外観から可愛い
スーパーでフルーツは買わないけどカフェでフルーツサンドやフルーツ大福は食べてしまうという人は少なくないのではないでしょうか。美しい断面が特徴のフルーツサンドは最近盛り上がっていて、都内には専門店も続々とオープンしていますよね。昨年秋に恵比寿にオープンした「ダカフェ恵比寿店」はフルーツサンド好きには絶対に行ってほしいお店です。
コロナ過の今、非接触でモノを買えるライフスタイルがますます浸透してきました。田舎の農家でよく見る無人販売所は、むしろ都会にこそ求められているとも言えます。「無人販売所なんて東京にあるわけないよな」と思いがちですが、なんと恵比寿にありました! 見た目はオシャレな雑貨屋ですが……?
キタコレ!読者のみなさん、こんにちは。光月うららです。キタコレ!初登場です! みなさんこれからよろしくお願いします♪ 今日は、新大久保で大人気の韓国チキン専門店「CRISPY CHICKEN n' TOMATO」が学芸大学のシェアレストランで食べられると聞いてやってきました! 早速レポートしていきます♪
暦の上では秋となっていても残暑厳しい日が続きますね。パラリンピックも開幕し、選手の皆さんの活躍に心揺さぶられ、スポーツの力、人間の力というものを直に感じられています。改めまして、お風呂俳優・髙﨑俊吾の銭湯日記です。今回は、東急田園都市線 用賀駅から徒歩で10分ほどのところに位置する、藤の湯さんに行ってまいりました。
サイゼリヤでは串焼きやステーキなどを展開していることもあり、じわじわと人気が高まっている羊肉。以前は「臭い」というイメージが強かった羊肉ですが、最近ではそのおいしさが再発見されています。そんな空前の羊肉ブームの中、この春にラム肉をメインとした食堂が学芸大学にオープンしました!
こんにちは!今回は版画体験をしに「版画LABO・EBIS」さんへおじゃましました!「版画」という響き、懐かしいですよね、、小学生ぶりな気がします。恵比寿駅から歩くこと約5分の場所に、今回おじゃまするアトリエがありました。
台湾の小籠包の名店「京鼎樓(ジンディンロウ)」。2005年に日本第1号店がオープンし、都内だけでも恵比寿や池袋、お台場、自由ヶ丘など数多くのお店があります。そんな「京鼎樓」の新業態となる「Din’s & 目黒店」が10月末にオープンしました!